S造リノベ67 竣工7
2019年 05月 18日
さて、1F店舗の前に階段室をご覧下さい。
天井と壁は他室同様にシナベニヤですが、階段だけは少し違う材種を選択しました。
お客様のご要望は、木製で土足で歩ける材がということでした。
ピンカドという材で、かなり硬く目が詰まっていて、少し赤み掛かったシックな感じの色味です。ウレタン塗装されているので、重歩行用として店舗等でもよく使われるそうです。
ただし、段鼻は割れたり欠けたりすることがあるので、SUS製のカバーを取付けました。そうすればフローリング加工された商品を使えるので、コストも抑えられます。かっこ良く納めることができました。
京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、米沢からの一言でした。
天井と壁は他室同様にシナベニヤですが、階段だけは少し違う材種を選択しました。
お客様のご要望は、木製で土足で歩ける材がということでした。
ピンカドという材で、かなり硬く目が詰まっていて、少し赤み掛かったシックな感じの色味です。ウレタン塗装されているので、重歩行用として店舗等でもよく使われるそうです。
ただし、段鼻は割れたり欠けたりすることがあるので、SUS製のカバーを取付けました。そうすればフローリング加工された商品を使えるので、コストも抑えられます。かっこ良く納めることができました。
京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、米沢からの一言でした。
by kastaa
| 2019-05-18 18:11
| S造リノベーション
|
Comments(0)